
少し前から食べたかった《肉まん》を作りました。
材料の『うずら卵の水煮』を少なく買って来たので半分だけうずら入りです。
まずは皮の材料を混ぜて発酵させながら、その後に分量よりもシイタケを
少し多く入れて混ぜて具を作りうずら卵を包んだ物を用意して置きました。
生肉で作るので蒸し器で20分・・・市販の物よりは小振りですがフワフワに
蒸しあがりました。
夫は市販の肉まんはあまり好まないので 何年かに1度作る《自家産の肉まん》は
食べます。
形がいびつですが蒸しあがりはうずら卵が熱々で火傷しそうなくらいでしたが
美味しい!!
後日 孫たちにも差し入れしましたが・・・差し入れしようと思って作っていないので
シイタケを沢山入れてしまって。
ママからのメールでは”肉まんのシイタケは食べれるそうです、美味しいって
好評でした!”って・・・良かった!
昨日下の孫も”冷ましてからでも 中のたまごが凄く熱かったよ、美味しかった!”
って言っていました。
下の孫も真似っこしてなのか”シイタケ苦手なの”って言っていますから。
以前作った時は叔母たちと食べたので 孫たちは初めて、随分時間が経っての
肉まん作りでした。
まずは家族に好評だったので良い気になってまた作りましょう!
そうしないと自分も食べられないので。
今日の北東北は朝から晴れ、そして季節が逆になったかのような低温!
今朝はマイナス9度で暖房必須の朝、 出かける夫の為に7時ちょっとに
食べれるように支度してまだ冷え込んだ中出かけました。
お昼ごろにはプラスの気温になって外はお日様が照ってとっても良い感じ!
暖房を全て消して4時間ほど過ごしていますが そろそろ足元が冷たくなって
来ました。
我慢大会でもないのでそろそろスイッチを入れて冬仕様にします。
昨日の孫の足跡は午前中ワックスがけをして、昨日作った折り紙も片付けながら
次はいつかな?って思いながら・・・
夫は”椅子代わりにされたけど 抱っこできたね”って、確かにまだ抱っこしながら
本を読んだりできています。
上の孫はもう重いのもありますが 出来ないので今を楽しみながら!
火曜日までは日中の気温はプラスになるようですが 『ひな祭り』の3日にはまたまた
冷え込みが来るようで 短い晴れ間を楽しんで!
スポンサーサイト